2019/10/09 16:17
みなさんこんにちは!
10月🎃ハロウィン、12月🎄クリスマス、年末年始🎆と
これからピカピカキラキラ✨
イルミネーション電飾が楽しい季節ですね🎶
necobit電子のコチラの商品
貼るだけでかんたん光るグッズ完成!
Lチカバッジキット
このLチカバッジを使って、
オーブン粘土・羊毛フェルト・プラバン 3種類の光るオバケバッジを作ってみました
まずはオーブン粘土(樹脂粘土)のオバケ👻
LEDとオバケの目の位置が
ぴったり合うように気をつけながら
粘土で形をつくって、オーブンで焼いて固めたら
Lチカバッジに接着!これだけで完成!!!
もちろん、オーブン粘土ではなく
乾燥して固めるタイプの樹脂粘土でもOK👌
Lチカバッジと貼り付く部分は
なるべく真っ平らにして
しっかり接着剤がつくようにするのがポイント☝️

おつぎは羊毛フェルトのふわふわオバケ👻
じつはLチカバッジの緑色、一番人気なんです✨
コチラも粘土のオバケと同じように
目の位置とLEDの位置を合わせながら
オバケの形を作ります。
Lチカバッジを点灯させて、
オバケを作りながら表面に当ててみて
LEDの光が羊毛フェルトを透過するように
目の位置はしっかり針を刺してくぼませるのがポイント☝️
ここでは、片目に⭐️星型ビーズを縫い付けてみました。

最後に、ぼんやり全体が光るプラバンオバケ👻
同じオバケ型のプラバンを5枚切り出し、
1枚はやすりがけをして全体を半透明に。
さらに1枚はカッターで薄くタテヨコナナメに筋をつけます。

カットしてしまわないよう、軽〜く軽〜く。
残り3枚はそのまま。
5枚のプラバンを焼いて縮め、
下から…
透明プラバン→筋をつけたプラバン→透明プラバン→透明プラバン→半透明プラバン
の順に接着して重ねます。
Lチカバッジの表面にアルミホイルを貼り
LED部分だけ穴を開けて光が通るようにしてから、
5枚重ねのプラバンオバケを接着して、完成!!!
筋をつけたプラバンが、光を拡散し
一番上の半透明プラバンを
少し離した距離でつけることで、ぼんやり全体が光る仕組みです。
カンタンな工作素材で
光るオバケ作ってみませんか〜?👻👻👻
安全ピンが接着されたLチカバッジなら、
できあがってすぐに、着けることができます。
クリップ付き安全ピンが、別添になったLチカバッジなら
バッジとしてだけでなく…

吊り下げられるLEDオーナメントも作れますよ✨
necobit電子BASEショップのお買い物はコチラから
それではみなさまステキなピカピカシーズンを🤩
necobit電子でした👋🤖